「自筆証書遺言保管制度」の特色⑤ ~関係相続人等への通知 その1 指定者通知~ 公開日:2024年3月11日 未分類 自筆証書遺言保管制度には、遺言書の存在を相続人等に知らせることを目的とした、2つの制度が用意されています。 ひとつ目が「遺言者が指定した人への通知(指定者通知)」です。 指定者通知とは、戸籍担当部局と連携により遺言書保管 […] 続きを読む
遺言書が法務局に預けられているのか確認できるの? 更新日:2024年3月11日 公開日:2024年3月5日 相続・遺言 故人の遺言書が法務局に預けられているのか否かについては、どなたでも、全国の遺言書保管所(法務局)にて、行うことができます。 この手続きを、「遺言書保管事実証明書の請求」と言います。 死亡の事実や故人との関係性を示すための […] 続きを読む
遺言証が預けられているか確認したいときはどうするの? ~遺言書保管事実証明書の請求~ 更新日:2024年3月11日 公開日:2024年1月30日 相続・遺言 遺言書が保管されているかどうかについて、全国全ての遺言書保管所にて、遺言書保管事実証明書の請求をすることによって、誰でも、確認することができます。 請求のための様式は、法務省HPからダウンロードできますし、遺言書保管所の […] 続きを読む
自筆証書遺言保管制度における遺言書の閲覧 ~遺言者が預けた遺言書を見たいときどうする?~ 更新日:2024年3月11日 公開日:2024年1月15日 相続・遺言 遺言者は、一旦、法務局(遺言書保管所)に預けた遺言書を、遺言書の閲覧請求をすることで、モニター越しに、或いは現物を閲覧することができます。 閲覧の請求ができるのは、モニターによる閲覧は全国すべての遺言書保管所ですが、遺言 […] 続きを読む
自筆証書遺言制度における変更の届出 更新日:2024年3月11日 公開日:2024年1月9日 相続・遺言 遺言者は、保管の申請をした後、氏名、住所等が変更した場合、法務局(遺言書保管官)にその旨を届け出なければなりません。 この手続きは、遺言書の内容を変更するものではないので、手数料はかかりません。 変更の届出ができるのは、 […] 続きを読む
法務局に預けた遺言書の内容を変更したいと思ったら? 更新日:2024年3月11日 公開日:2024年1月4日 相続・遺言 遺言者は、法務局(遺言書保管所)に一旦預けた遺言書を返してもらうことができます。(保管の申請の撤回) 撤回できるのは、遺言者本人のみで、手数料はかかりません! 撤回をするには、遺言書の原本が保管されている法務局に、予約を […] 続きを読む
自筆証書遺言書保管制度にて、遺言書を預けるまでの流れについて 更新日:2024年3月11日 公開日:2024年1月2日 相続・遺言 遺言者が法務局(遺言書保管所)に自筆証書遺言書の保管を申請する際の流れについてご説明します。 ①自筆証書遺言書を作成します遺言書を作成する上で重要な民法の方式と、本制度上にて定められた様式を確認しながら遺言書を作成してく […] 続きを読む
自筆証書遺言書保管制度を利用する際に注意すること② ~民法の方式と本制度の様式~ 更新日:2024年3月12日 公開日:2023年12月29日 相続・遺言 前号にて、自筆遺言書を作成する上で重要な民法の方式についてご案内いたしましたので、今回は本制度にて定められた様式について記載します。 本制度を利用するには、民法の方式と本制度の定められた様式(以下の①~⑤)の両方に則して […] 続きを読む
自筆証書遺言書保管制度を利用する際に注意すること① ~民法の方式と本制度の様式~ 更新日:2023年12月29日 公開日:2023年12月19日 相続・遺言 遺言書を作成する上で重要な民法の方式と、本制度上定められた様式は以下の通りです。 〈民法の方式〉 遺言書の全文(財産目録以外)、作成日時、遺言者氏名を、遺言者が自書し押印します。 自書は、ボールペン等の容易に消えない筆記 […] 続きを読む
自筆証書遺言保管制度を利用する際は「予約」が必要です 更新日:2024年3月12日 公開日:2023年12月18日 相続・遺言 自筆証書遺言保管制度を利用する際は、全ての手続き(保管の申請、申請の撤回、閲覧等)で、事前の予約が必要です。 予約の方法は、以下の3通りあります。 ①法務局手続き案内予約サービスの専用HPによる予約(24時間、365日利 […] 続きを読む